noteとwordpressどっちが収益化しやすい?4年やってる私の感想

ヒストリ|ハウツーハピネス

まず初めに、AIに書かせて楽々収益化目指す、という記事ではありません。

泥臭く自分の知識や経験を活かし、収益化を目指そう、という記事です。

私はnoteをやっているのですが、noteといえばどんなイメージがありますか?

私はいまいちふわっとしたイメージを抱えていますが、文章を書くところ、収益化目指すところ、ブログみたいなところ、そう思っている方が多いかと。

そのnoteを空白期間を含めて4年やっており、フォロワーもそこそこいて、記事も10以上はスキを貰えてかなり楽しいです。

で、本題に入りますがnoteとwordpressは同時投稿出来ません。

いや、出来るのですが、それだとSEOと言ってGoogleで検索してもヒットしなくなってしまうんです。

Googleアドセンスとは特に相性が最悪で、同時投稿してコピーコンテンツと見做された場合はペナルティを食らいます。

では、noteとwordpressどっちが収益化が簡単か?

これは両方4年やっていますがズバリnoteです。

Googleアドセンスは4年前にやってましたが、半年でこのくらいでした。

IMG_0935 noteとwordpressどっちが収益化しやすい?4年やってる私の感想

ちなみにこれはアプリの紹介サイトでの数字です。

閲覧数は月2000〜3000PVくらいでした。

一方noteは…

IMG_0934 noteとwordpressどっちが収益化しやすい?4年やってる私の感想僅かですが、金額が上ですね。

私自身有料noteが売れたのは驚きました。

そもそもサイトに同時投稿するにあたり、noteではあえて優良記事にしてサイトへの誘導を貼り、サイトに集客させるという戦略でしたが、それでも売れたのです。

有料noteは置いておけばいいので楽ですね。

書くのが大変ですが…

具体的に売れたnote

IMG_0936 noteとwordpressどっちが収益化しやすい?4年やってる私の感想

私はこの3つを販売しています。

noteからwordpressへの移行の記事と、note攻略法のnoteが特に売れています。

有料化したのはサイトにコピーコンテンツと思われるのを避けるためでしたが、それでも買って頂いたのはありがたいと同時に申し訳ないです。

何を売ればいい?

では自分もやってみよう!と思ってくれたなら嬉しいですが、何を書けばいいか分からないかもしれません。

有料なら当然相応の品質は求められます。

そこでnoteで人気なのは

  1. 体験談
  2. ハウツー記事

に分類出来ると思います。

体験談は会社員からフリーランスになって人生が変わった、みたいな大きなものでなくとも、私が売ってるようにnote攻略の本を6冊読んだまとめや、自分がその職業に至れた理由など、色々とアイデアはあると思います。

ハウツー記事は学生さんなら受験勉強の仕方、社会人ならchatGPTの使い方など。

シナリオライターになる方法、というnoteを出していますがそこそこ3個ほど売れました。

あなたの得意分野が光る場面です。

それでも分からない、というなら私が読みたい有料noteを挙げてみます。

  1. 英語やプログラミングを数ヶ月勉強した成果と勉強法
  2. ChatGPTの意外な使い方
  3. 業界のぶっちゃけ話
  4. 複数の本を要約した記事

あくまで私が読みたいものではありますが、どれか刺さればと。

書いてみよう

書くテーマが決まったら早速書きましょう。

あやふやだったらChatGPTと対話しながらネタを模索してもいいし、他の人のnoteを参考にするのもいいと思います。

有料noteは有料ラインといい、無料で読める範囲を指定できます。

私はこの画像の一番下を有料ラインにしています。

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2025-03-11-17.19.42 noteとwordpressどっちが収益化しやすい?4年やってる私の感想

何を売るかによりますが、値段は当然低ければ低いほど売れます。

セール機能もあるので上手く使うのが鍵かもしれません。

また、

有料noteを書いたら、【有料記事書いてみた】【この経験に学べ】などのタグをつけておくことをお勧めします。

売る内容にもよりますが、文字数は2000文字はあった方がいいかなと。

シナリオライターになる方法のnoteは6000文字です。

わざわざ買ってくれるのだから、興味を持ってくれているので水増しせず、ボリューミーにしましょう。

まとめ:有料noteは結構売れる

私は有料noteが売れたのは心底意外でしたが、お金を払ってでも読みたい!と思ってくれる方は貴重です。

まして今は動画の時代で、テキストを好んで読む人は減少しているかもしれません。

それなのに読んでくれるのだから、品質にもこだわるべきだと思います。

ブログはアドセンスで勝手にお金が入りますが、noteは買ってもらうのでやはり失礼のないように。

あなたが有料記事を書く参考になれば幸いです。

関連リンク