noteとWordPressは併用、連携できる?やるならどっちがいい?

noteとWordPressは併用、連携できる?やるならどっちがいい?ヒストリnoteとWordPress

noteとwordpress、どっちをやればいいかわからない…そんな悩みを持っていませんか?

そこで併用するという手もあります。

しかしnoteとWordPressは連携できません。

noteからWordPressへのインポート、頑張ればその逆は可能ですが、連携というと同時投稿をしたいと思うかもしれません。

記事の同時投稿等の併用は出来なくはないのですがやや敷居が高いです。

なぜ併用が出来ないかと言うと、SEO上まずいから

同じ記事を投稿すると必ずと言っていいほどnoteの方が先に出て、ブログは出てこなくなります。

また、noteに投稿したあとwordpressに投稿するとコピーコンテンツとして扱われます。

そのためアドセンスの審査に通らない、剥奪されます。

この記事で分かること
  • noteとwordpressの併用の仕方
  • 併用のメリットとデメリット
  • noteとwordpressどっちがオススメか
  • noteとwordpressで好まれる記事の傾向

noteとWordPressの併用が難しい理由

まずダメな例として敷居が低い方法を軽く紹介します。

私はnoteのコンテンツをbearでインポートし、wordpressに楽々投稿していました。

noteは成長し、サイトは伸び、一石二鳥。

しかしここ数年でこのようにして作られた記事はコピーコンテンツとして低く評価され、アドセンスも載せることが出来なくなります。

cropped-IMG-0004 noteとWordPressは併用、連携できる?やるならどっちがいい?

じゃあどんな人なら出来るの?

  1. まずレンタルサーバーと契約し、独自ドメインも取得し毎年10000円近く払える

2.WordPressの使い方はバッチリで、テーマも無料ならcoccon、有料ならSwellなど品質の高いテーマを使いこなせる

3. noteとは被らない記事を書ける

この3つを満たしていれば、問題ないかと。

ただ、人によっては1を見ただけでやる気が失せた人もいるかもしれません。

e38090e3838ee38399e38-1 noteとWordPressは併用、連携できる?やるならどっちがいい?

毎年1oooo円もお金出して失敗したら・・・

そこは月額プランやロリポップなどの安いレンタルサーバーを使えば一応は解決できますのでご安心ください。

2024-10-25-20.29%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F noteとWordPressは併用、連携できる?やるならどっちがいい?
ロリポップ

ロリポップは事前に3年分契約すれば月220円になるプランまであります。

私もロリポップで毎月550円で今の所なんとかなっています。

ただXSERVERが凄いみたいなのでいずれ乗り換えるかもしれませんね…

2なのですが、これもwordpress触れたことがない人には難しく見えるかも知れませんが、1週間もあれば慣れるかと。

ただXSERVERが凄いみたいなのでいずれ乗り換えるかもしれませんね…

2なのですが、これもwordpress触れたことがない人には難しく見えるかも知れませんが、1週間もあれば慣れるかと。

2024-10-25-20.33%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F noteとWordPressは併用、連携できる?やるならどっちがいい?
wordpressの管理画面。慣れが必要

さて、ここで最大の問題が3なのです。

この3なのですが、端的に言うとnoteに需要がない記事をWordPressに書き、wordpressに需要がない記事をnoteに書くことになります。
では、何が需要があるのか。

私としてのWordPressのざっくりした印象ですが、
一般的に、雑記ブログは特化ブログよりアクセスが少なくなる傾向があります。
特化ブログはSEOの観点からも評価が高く、サイトに一貫性があることでユーザーは離れず、と良いことづくめです。

じゃあ特化ブログをやろう、と思ったあなた!
やれますか?

たとえば私はiOSアプリに特化しているつもりですが、時々ライティングカテゴリに雑記を書くようになってしまっています。

何故ならネタが少ないから。

特化ブログも楽しいのですが、ガジェットなどはライバルも多く、また買いていて飽きやすいと言う問題点もあります。

そしてnoteでもスキをたくさん頂いた自信作を投下!

結果アクセス数は4だった…

かと言って雑記ブログはGoogleアドセンス審査も通りづらい

特化ブログにするなら、noteとWordPressはどう共存すればいいのか?

方法はいくつかあります。

  1. 続きはWEBで!作戦
  2. そもそも全く別の記事を用意する

1.続きはWEBで!作戦

では1から説明します。
これは文章の半分くらいの良いとこまで書いて、続きはサイトで見てください、とリンクを貼るものです。

私もこの方法は何回か使いましたが、いまいち腑に落ちないんですよね…
noteで見てくれてる方も当然楽しませたいですし。

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2024-10-25-21.05.10 noteとWordPressは併用、連携できる?やるならどっちがいい?
noteからWordPressへ泣く泣く誘導

しかしこの方法ならGoogleからペナルティを喰らいませんし、サイトへの流入も期待出来ます。

2.そもそも全く別の記事を用意する

次は2ですね。
noteで没にしたものを大幅に加筆したり、wordpressブログのためだけの記事を書いたりする。

noteもwordpressも投稿なんてやってられない!と思うかもしれませんね。
しかし今私はこの方法を取っています。
そもそもnoteとWordPressでは記事の需要が違います。

img_7102-1 noteとWordPressは併用、連携できる?やるならどっちがいい?

かなり端的ですが、noteとWordPressでは好まれる記事が微妙に違いますね。

たとえばnoteにwordpressのことやプログラミングのことを書いても伸びづらいです。
無論、noteに悩み解決を投稿しても、WordPressに体験談を投稿しても反応はあります。

しかしnoteユーザーが見たいものとWordPressサイトの見たい物は違うのです。
その証拠にTGSに行った400文字のnoteはかなりスキを頂きました。

しかしwordpressでは400字など検索エンジンにすら出ないでしょう。

ブログを見る人は、情報を得て悩みを解決したい。
そこでユーザー層が微妙に違うのです。

なのでnoteとWordPressどっちがいいかは書く人の書きたい内容によります。

まとめ:noteとWordPressの共存は一応可能!

あまり解決策になっていませんが、雑記はnoteに書き、専門的なことはWordPressに書くのがオススメです。

noteの場合スキやフォロワーがついたりなどかなりモチベが上がりますが、WordPressはなかなかそうはいかない。

しかしPV数が増えるのは嬉しいので、やる価値はあります。

Googleアドセンスでレンタルサーバー代くらいは賄えるようになるといいですね。

関連リンク