在宅の副業を始めよう!未経験からシナリオライターになる方法

ヒストリ|ハウツーハピネス

在宅で気軽に副業したいと思ったことはありませんか?

そこで手っ取り早いのはライティングです。

ノウハウや学んだことが役に立つと思い、未経験からシナリオライターになってみたい方に情報を共有いたします。

これはnoteでは300ポイントで販売している記事なのでかなり役立つかと思います。

この記事が向いてる人

  • 文章やストーリーを書くのが好きなのでそれで稼ぎたい
  • フルリモート、スマホで出来る副業をしたい
  • シナリオライターに挑戦してみたい
  • このnoteが向いてない人

  • 大金を稼ぎたい
  • ゲーム関連のシナリオライターになりたい

まず初めに

シナリオライターはそんなには難しくありません。たまに難しい依頼も来ますが、こんな話を書いて欲しい、この資料を参考に書いて欲しい、と骨組みがしっかりしていることが多く、それを肉付けする仕事だからです。

なのでシナリオライターはゼロから物語を考えられる人でないとなれない、難しい仕事だと思うかもしれませんが、思っているよりは敷居が低いかと思います。

シナリオライターになるための勉強法

ありません。いや、なくはないです。私はMentaと言うサイトでシナリオライターの方に教わりましたが、シナリオの書き方はそれほど学んでいません。実践あるのみです。ただ、どうしても不安ならMentaでシナリオライティングの相談に乗って貰ったり、教えて貰うことをおすすめしますが…

困ったときに頼るくらいの感覚で、まずは登録するべきだと思います。

クラクドソーシングに登録しよう

シナリオライターを目指すならまずクラウドソーシングを選ぶことになりますが、ここではココナラをおすすめします。

ココナラならサービスを出品できてランク制度もあり、依頼が来やすいためです。

ココナラでシナリオライターをする場合は主にYouTube動画の脚本を書くことになります。クラウドワークスやランサーズでも同様ですが、1文字1円が相場のところ、酷いと1文字0.3円以下のところもあります。

しかし、まず実績を作ることが大事なので最初のうちは単価の低い依頼を受けることになるかと思います。

この手の単価の低いチャンネルはライターと動画編集者を複数雇っており、マニュアルが整備されているところが多く、書く上で基礎、やり方などがある程度分かるかと思います。

YouTube動画の中でもずんだもん、ゆっくり解説が特に人気がありますが、慣れないと軽快なやり取りを上手く書けないため、マニュアルを読みつつ書くと勉強になります。

私はスマホアプリのシナリオライターだった経験があったからか、いきなり1文字1円の依頼を頂きましたがその後はさっぱりせず、ずんだもんの1文字0.5円の依頼を受けました。

それはかなり勉強になり、その知識は今でも役立っています。

ではどうやって依頼を獲得するか?それを見ていきましょう。

まず初めに

シナリオライターはそんなには難しくありません。
たまに難しい依頼も来ますが、こんな話を書いて欲しい、この資料を参考に書いて欲しい、と骨組みがしっかりしていることが多く、それを肉付けする仕事だからです。
なのでシナリオライターはゼロから物語を考えられる人でないとなれない、難しい仕事だと思うかもしれませんが、思っているよりは敷居が低いかと思います。

シナリオライターになるための勉強法

ありません。
いや、なくはないです。
私はMentaと言うサイトでシナリオライターの方に教わりましたが、シナリオの書き方はそれほど学んでいません。
実践あるのみです。
ただ、どうしても不安ならMentaでシナリオライティングの相談に乗って貰ったり、教えて貰うことをおすすめしますが…
困ったときに頼るくらいの感覚で、まずは登録するべきだと思います。

クラクドソーシングに登録しよう

シナリオライターを目指すならまずクラウドソーシングを選ぶことになりますが、ここではココナラをおすすめします。
ココナラならサービスを出品できてランク制度もあり、依頼が来やすいためです。

ココナラでシナリオライターをする場合は主にYouTube動画の脚本を書くことになります。
クラウドワークスやランサーズでも同様ですが、1文字1円が相場のところ、酷いと1文字0.3円以下のところもあります。
しかし、まず実績を作ることが大事なので最初のうちは単価の低い依頼を受けることになるかと思います。

この手の単価の低いチャンネルはライターと動画編集者を複数雇っており、マニュアルが整備されているところが多く、書く上で基礎、やり方などがある程度分かるかと思います。
YouTube動画の中でもずんだもん、ゆっくり解説が特に人気がありますが、慣れないと軽快なやり取りを上手く書けないため、マニュアルを読みつつ書くと勉強になります。

私はスマホアプリのシナリオライターだった経験があったからか、いきなり1文字1円の依頼を頂きましたがその後はさっぱりせず、ずんだもんの1文字0.5円の依頼を受けました。
それはかなり勉強になり、その知識は今でも役立っています。

ではどうやって依頼を獲得するか?
それを見ていきましょう。

依頼を頂くまで

上述のように単価の低い依頼を受けるのが手っ取り早いのですが、1文字0.3円のライターでは労力に到底見合いません。
なので私は最初から1文字1円と強気に設定しましたが、奇跡的に依頼が1件、ルーキーの私に来ました。
その後はココナラの依頼を探す機能を使い、応募して回りました。
ここで応募するとき、出来なさそうな依頼を受けないのは当然ですがクライアントの評価を見ることも大事です。
稀に酷い人もいるので…
ちなみにこれが私の提案文の骨組みです。

初めまして、シナリオライターの鳥居暦と申します。
シナリオライターとしてスマホアプリのシナリオを担当していた経験から、YouTube動画の脚本を強みとして活動をしております。
依頼内容を拝見し、もしよろしければ以下のような流れで進めさせて頂ければと考えております。

納品までの流れ
1. 資料やURLを頂く
2. それを元に執筆
3. テスト納品
4. 問題があれば修
5. 問題がなければ正式な納品

時間の目安
1〜3の完了までは5日程度お時間を頂ければと思います。
修正があった場合も7日以内には正式な納品を出来ればと思います。
購入後に作業を開始しますので、具体的な納期は購入後に相談・設定させて頂けますと幸いです。
納品時の形式や分量
PDF,xlsx,docx,txt,pagesなどで納品いたします。
修正回数
修正回数は無制限です。
納得いかれるまで修正いたします。
ご要望に沿った執筆をいたします。

【ポートフォリオ】
以下の動画が一例です。
https://youtu.be/QasZmx2T8ug?si=j9uxk2W6i3-6y7If

https://youtu.be/K5mcJdV0dsk?si=W_W991EjFlBh1-EM

https://youtu.be/RaZmherQtlI?si=C66j1rsqpn4dZpDC

https://youtu.be/1JzFN7QJSvo?si=3VnK0_ldFM5Q6ZeB

【自己PR・実績】

ずんだもん動画の脚本や、バトル小説、AIが生成した画像へのツッコミなど様々なジャンルの執筆を担当した経験があります。
また、趣味で小説を書いており、キャラクターの掛け合いも得意としております。
今回、依頼内容を拝見し、自身の経験がお役に立てるかと思い、連絡させて頂きました。
ご不明点や気になる点などございましたら、お気軽にご質問ください。
ご検討の程宜しくお願いします。

動画の内容や、クライアントの募集文に応じて内容を変え、充実させましょう。
提案から依頼を頂くことが多いので、依頼文は拘ってください。
また、この時自信なさげに書くのでなく、自分でも後から後悔するくらい自信満々に書くと依頼を頂きやすいです。
たとえば私は自信のある歴史ジャンルで「1週間くだされば満足される脚本を執筆いたします」と言い、依頼を頂いたことがあります。
無論出来ない事は書いてはいけませんが…

プロフィールは徹底的に作る

実はココナラはサービスを出品したばかりの時はサービスを探すときにおすすめ出品物として上位に表示されるという仕組みがあります。
ただ、いつまでもそれに甘えるわけにはいきません。
ココナラのアルゴリズムは、プロフィールが充実しているほど上位に表示されやすくなります。
なのでプロフィールは1400文字以上ありしんどいかと思いますが、徹底的に埋めましょう。

IMG_9071 在宅の副業を始めよう!未経験からシナリオライターになる方法

プロフィールだけでなく出品サービスもです。
出品サービスの画像はCanvaで作りましょう。
1ヶ月プレミアム体験機能もあるのでお洒落なテンプレートを使いましょう。

IMG_9072 在宅の副業を始めよう!未経験からシナリオライターになる方法

こうすると、依頼の相談を頂く機会も増えます。

Q&Aも8件埋めてください。

ここでプロフィールに得意分野、というところがあるのですが、ここも200文字書けるので埋めましょう。
意外とやっていない人が多い、差がつくポイントです。

IMG_9073 在宅の副業を始めよう!未経験からシナリオライターになる方法

依頼を頂いたら

まず依頼をWordで頂いた場合、下記のようにタイトル、目的、あらすじ、登場人物を書くと喜んで頂けます。

IMG_9074 在宅の副業を始めよう!未経験からシナリオライターになる方法

短編小説などの依頼でも役に立つので、この目的、あらすじ、登場人物の設定を書く、というのはオススメです。

スプレッドシートの場合、文字数制限があることがほとんどです。
たとえば1行22文字まで、など。
私の場合スプレッドシートに直接書きながら構想を練るのが難しく、メモに書いてからスプレッドシートにコピペしています。

IMG_9075 在宅の副業を始めよう!未経験からシナリオライターになる方法


みたいに。
キャラ名:セリフ、としています。ドキュメントで納品するときに好まれる書き方でもあります。
ところでA列にキャラの名前を入れる、などと指定されることも多く、その場合労力が増えます。
そこはGASで対処しましょう。
GASとはスプレッドシートを効率化してくれるプログラミング言語です。
スマホアプリのスプレッドシートでは使えず、ブラウザ版オンリーなので要注意。
プログラミング言語なんて書けない、と思うかもしれませんが、ChatGPTに聞けば最適なコードを書いてくれます。
たとえばこれはB列からA列に:で区切った左、名前を移してくれるコード。

  function splitAndMove() {
  *// スプレッドシートとシートを取得*
  var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
  
  *// 最後の行を取得*
  var lastRow = sheet.getLastRow();
  
  *// B列の値をすべて取得*
  var range = sheet.getRange(1, 2, lastRow);
  var values = range.getValues();
  
  *// A列に移す処理*
  for (var i = 0; i < values.length; i++) {
    var cellValue = values[i][0];
    if (cellValue.indexOf(':') !== -1) {
      var splitValue = cellValue.split(':')[0];
      sheet.getRange(i + 1, 1).setValue(splitValue);
    }
  }
}

男:おはよう 

の、男を人名としてA列に移すコードです。:人名とセリフを:で区切る必要があるコードなので、使いやすいコードをChatGPTに作ってもらい、メモして使い回すのがオススメです。
ちなみにA列の名前を埋める場合、下のコードを使いました。

function fillNames() {
  const sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
  const lastRow = sheet.getRange('B:B').getValues().filter(String).length; *// B列の最後の値のある行を取得*
  const values = sheet.getRange(1, 1, lastRow, 1).getValues(); *// A列の値を取得*

  let currentName = '';
  for (let i = 0; i < values.length; i++) {
    if (values[i][0] !== '') {
      currentName = values[i][0]; *// 名前が変わったら更新*
    } else {
      values[i][0] = currentName; *// 空白の場合は前の名前を埋める*
    }
  }

  sheet.getRange(1, 1, lastRow, 1).setValues(values); *// 更新された値をシートに反映*
}

依頼を頂いたら実際に書こう

では脚本を書く前に参考資料などを良く読んで書いていきます。
骨組みが渡されているので書けるはず。
ここでこれまた便利ツールがあります。
その名もSavesubs。

~https://savesubs.com/ja~

YouTube動画のURLを貼るとテキストを抽出してくれて、ダウンロード出来ます。
酷い誤変換もあるので、ちゃんと動画を見てから使う必要がありますが…
しかし動画のリライトなどが非常に行いやすくなります。

書く上で、クライアントの要望を満たしながら書くことが大事でス。
そのため、情報が足りない、こんな展開で大丈夫か、と思ったら質問もしましょう。

また、よく言われるのが中学生にも分かるように書く、です。
無論クライアントによって高度な内容を求めますが、わかりやすさを重視しましょう。

それと言うまでもありませんが文字数はしっかり満たしましょう。
誤字脱字も0にするように要求するクライアントもいますし、それが理想ですが、人間には限界があるのでChatGPTに誤字脱字がないか見て貰えば充分かと。

納品

私は2〜3回チェックしてから納品することにしています。
そして、正式な納品をする前にサンプルとして見てもらうことをオススメします。
修正依頼が来ることもありますし、最高で3回修正したこともあります。
しかし、納得されずに納品すれば今後の仕事に繋がりませんし、レビューで低評価をつけられる可能もあります。
修正が大変なら修正2回以上は別料金にしましょう。

これで満足していただけたら依頼は完了です。

継続して依頼を頂くために

リピーター様がいてくれると依頼が増えます。
それには早い納品、高いクオリティ、細かなコミュニケーションが重要です。
納品は私は7日以内に設定しています。
クオリティはリサーチを丹念に行う、類似動画を複数個見るなどして高めます。
コミュニケーションは、なるべく回数を減らして依頼者の負担を減らしつつ、重要な事を話しましょう。

最後に

シナリオで稼ぐのはなかなか難しいのが実情です。
また、冒頭でシナリオライターは難しくない、と言いましたが、正解のあるSEOライティングより難しいと言われたこともあります。
それでもシナリオライターを続けるのはスマホで出来てフルリモートで稼げて、さらに書くのが楽しく出来た動画を見ると嬉しいからです。

頑張れば文字単価を上げることも出来ますし、やり甲斐はあります。
興味のある方に、この記事が参考になれば幸いです。

関連リンク